1ペテロ3:10-14 善に熱心な民であれ
3:10「いのちを愛し、さいわいな日々を過ごそうと願う人は、舌を制して悪を言わず、くちびるを閉じて偽りを語らず、
3:11悪を避けて善を行い、平和を求めて、これを追え。
3:12主の目は義人たちに注がれ、主の耳は彼らの祈にかたむく。
しかし主の御顔は、悪を行う者に対して向かう」。
3:13そこで、もしあなたがたが善に熱心であれば、だれが、あなたがたに危害を加えようか。
3:14しかし、万一義のために苦しむようなことがあっても、あなたがたはさいわいである。彼らを恐れたり、心を乱したりしてはならない。(口語訳)
10-12節は詩編34編からの引用です。その箇所は新改訳聖書では次にようになっています。
「34:12 いのちを喜びとし、しあわせを見ようと、日数の多いのを愛する人は、だれか。
34:13 あなたの舌に悪口を言わせず、くちびるに欺きを語らせるな。
34:14 悪を離れ、善を行え。平和を求め、それを追い求めよ。
34:15 主の目は正しい者に向き、その耳は彼らの叫びに傾けられる。
34:16 主の御顔は悪をなす者からそむけられ、彼らの記憶を地から消される。」
詩編34編の方では、更にそれに続いて
「34:17 彼らが叫ぶと、主は聞いてくださる。そして、彼らをそのすべての苦しみから救い出される。
34:18 主は心の打ち砕かれた者の近くにおられ、霊の砕かれた者を救われる。」
とあります。
神様に対して謙遜で愛に生きることの幸いを教えられます。
「愛」とは、具体的に聖書ではどういうことを指して言っているのか、キリスト者ならだれでも知っている1コリント13章を復習してみたいと思います。
「13:4 愛は寛容であり、
愛は情深い。
また、ねたむことをしない。
愛は高ぶらない、誇らない。
13:5 不作法をしない、
自分の利益を求めない、
いらだたない、
恨みをいだかない。
13:6 不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
13:7 そして、すべてを忍び、
すべてを信じ、
すべてを望み、
すべてを耐える。」
地上では、キリスト者といえども、完全にこの通りに生きている人には、めったにお目にかかれないでしょう。しかし、それを目ざして祈りつつ変えられつつ歩みたいものです。
天に帰った時、キリスト者は皆この様に生活できるように主が変えられるでしょう。それは、黙示録19:6-8に次のようにあるからです。
“19:6 また、私は大群衆の声、大水の音、激しい雷鳴のようなものが、こう言うのを聞いた。「ハレルヤ。万物の支配者である、われらの神である主は王となられた。
19:7 私たちは喜び楽しみ、神をほめたたえよう。小羊〔イエス・キリスト〕の婚姻の時が来て、花嫁〔教会〕はその用意ができたのだから。
19:8 花嫁は、光り輝く、きよい麻布の衣を着ることを許された。その麻布とは、聖徒たちの正しい行いである。」”(新改訳)
14節に「義の為に苦しむことがあっても」とありますが、私たちは、愛を持って敬虔に生活していても、キリストに敵対する人達から災いをこうむることがあります。それは、キリストに敵対する人たちが、キリストが王の王であり主の主であるということを知らないからです。やがてすべての人、即ちキリストの救いに与った人も与っていない人も、実在しているキリストを見てひれ伏す時が来ます(ピリピ2:10.11)。
ペテロは、迫害を受けるようなことがあっても「恐れてはならない」と励ましています。
主イエス様ご自身が、「義のために迫害されている者は幸いです。天の御国はその人たちのものだから。わたしのために人々があなたがたをののしり、迫害し、ありもしないことで悪口を浴びせるとき、あなたがたは幸いです。喜びなさい。喜びおどりなさい。天ではあなたがたの報いは大きいから。あなたがたより前にいた預言者たちを、人々はそのように迫害したのです。」(マタイ5:10-12)と言われたのです。
私たちは、短い期間だけを見るのではなく、いつでも永遠の観点から物事を見て行きたいものです。
<お祈り>
天のお父様
あなたの御名を崇めて感謝します。
敬虔に、愛を持って生活していくことが出来ますように。
20世紀以後の世界における迫害は、ひどいものがありますが、もしそのような状況に自分が遭遇した時にも、敬虔に愛を持って歩んでいくことが出来ますように助けてください。
現在迫害下にある多くの兄弟姉妹達を強めていて下さいますように。
主の御名によってお祈りします。
アーメン
« 1ペテロ3:8.9 祝福を受け継ぐために召された | トップページ | 1ペテロ3:13-17 いかなる時も主を崇めよ »
「ペテロの手紙Ⅰ」カテゴリの記事
- 1ペテロ5:12-14 結びの言葉(2014.02.08)
- 1ペテロ5:10.11 整えられるためには苦しみも必要(2014.02.07)
- 1ペテロ5:8.9 悪魔には立ち向かえ(2014.02.06)
- 1ペテロ5:7 思い煩いを神様に委ねることの出来る幸い(2014.02.05)
- 1ペテロ5:5.6 へりくだりの勧め(2014.02.04)
« 1ペテロ3:8.9 祝福を受け継ぐために召された | トップページ | 1ペテロ3:13-17 いかなる時も主を崇めよ »
コメント