« 1ペテロ4:3.4 罪の行為から離れるとかつての仲間は面白くないと思う | トップページ | 1ペテロ4:7 万物の終わりが近づいている・・・ »

2014年1月26日 (日)

1ペテロ4:5.6 福音を信じないで死んだ人に福音を語ることは有効か

4:5彼らは、やがて生ける者と死ねる者とをさばくかたに、申し開きをしなくてはならない。
4:6死人にさえ福音が宣べ伝えられたのは、彼らは肉においては人間としてさばきを受けるが、霊においては神に従って
{神によって(新改訳)}生きるようになるためである。(口語訳)

 6節は、色々な解釈がなされてきました。
死んでからでもまだ間に合う、と解釈した人達、そして、現代でもそのように解釈している人達もいます。

 私は、6節を
「死んだ人々〔イエス・キリストを信じた後に死んでいった人々〕にも福音が宣べ伝えられていたのですが、それはその人々が肉体においては人間としてさばきを受けるが、霊においては神によって生きるためでした。」と解釈しています。(〔 〕内は筆者挿入)

 <参考聖書箇所>
(創世記2:16.17)“神である主は人に命じて仰せられた。「あなたは、園のどの木からでも思いのまま食べてよい。しかし、善悪の知識の木からは取って食べてはならない。それを取って食べるとき、あなたは必ず死ぬ。」”
神様は、神さまの御命令に背くことが的外れな生き方であり、それをこの箇所では罪とは表現していませんけれども、それが罪であるということをここで教えてくれているように思います。まことの神様を認めて受け入れていない人は、全知全能の神様よりも自分の方が上の立場にあると意識的に、あるいは無意識的に思っていますから、前述のような考えを受け入れることは全く出来ないでしょう。救われる前の私がそのような者であったので、そのように思うのです。
(ローマ6:23)“罪からくる報酬は死です。”
(ローマ6:12)“そういうわけで、ちょうどひとりの人〔アダム〕によって罪が世界に入り、罪によって死が入り、こうして死が全人類に広がったのと同様に、──それというのも全人類が罪を犯したからです。”
(1コリント)“11:23 私は主から受けたことを、あなたがたに伝えたのです。すなわち、主イエスは、渡される夜、パンを取り、
11:24 感謝をささげて後、それを裂き、こう言われました。「これはあなたがたのための、わたしのからだです。わたしを覚えて、これを行いなさい。」
11:25 夕食の後、杯をも同じようにして言われました。「この杯は、わたしの血による新しい契約です。これを飲むたびに、わたしを覚えて、これを行いなさい。」
11:26 ですから、あなたがたは、このパンを食べ、この杯を飲むたびに、主が来られるまで、主の死を告げ知らせるのです。
11:27 したがって、もし、ふさわしくないままでパンを食べ、主の杯を飲む者があれば、主のからだと血に対して罪を犯すことになります。
11:28 ですから、ひとりひとりが自分を吟味して、そのうえでパンを食べ、杯を飲みなさい。
11:29 みからだをわきまえないで、飲み食いするならば、その飲み食いが自分をさばくことになります。
11:30 そのために、あなたがたの中に、弱い者や病人が多くなり、死んだ者が大ぜいいます。”
聖餐において、主を侮る罪を犯した者の内、死んだ者もいる、とパウロは教えています。
しかし、主イエス様にお仕置きされて肉体の命を失ったとしても霊の命は信仰によって与えられたものですから失うことはありません。
(ヨハネ3:16)“神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。”
(1ペテロ4:6)“というのは、死んだ人々〔イエス・キリストを信じた後に死んでいった人々〕にも福音が宣べ伝えられていたのですが、それはその人々が肉体においては人間としてさばきを受けるが、霊においては神によって生きるためでした。”(〔 〕内は筆者挿入)
・・・・・・・・・・・・・・
 パウロは1ペテロ4:4.5で、「今はあなたがた〔キリスト者〕が、そうした度を過ごした乱行に加わらないので、彼ら〔救われる前のキリスト者に関わりのあった人達〕は驚きあやしみ、かつ、ののしっている。彼らは、やがて生ける者と死ねる者とをさばくかたに、申し開きをしなくてはならない。」と語っています。
裁き主は、主イエス様です。聖書には次のようにあります。
(使徒10:42)“イエスは私たちに命じて、このイエスこそ生きている者と死んだ者とのさばき主として、神によって定められた方であることを人々に宣べ伝え、そのあかしをするように、言われたのです。”
(ヨハネ5:22)「父はだれをもさばかず、すべてのさばきを子〔イエス・キリスト〕にゆだねられました。」と主イエス様は語られました。聖書によると、裁き主は、閻魔大王ではなく、主イエス・キリストです。

 <お祈り>
天のお父様
あなたの御名を崇めて感謝します。
人の寿命は、生まれながらのDNAによる長命、短命の傾向や、罹患しやすい病気等がありますし、衣食住対人関係を含めた生活環境によっても人の寿命は影響を受けますが、少なくとも神さまに従わない故に寿命を縮めることの無いよう助け導いていて下さい。主にいつも素直に従っていく者であらせて下さい。
主イエス・キリスト様の御名によってお祈りします。
アーメン

« 1ペテロ4:3.4 罪の行為から離れるとかつての仲間は面白くないと思う | トップページ | 1ペテロ4:7 万物の終わりが近づいている・・・ »

ペテロの手紙Ⅰ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 1ペテロ4:3.4 罪の行為から離れるとかつての仲間は面白くないと思う | トップページ | 1ペテロ4:7 万物の終わりが近づいている・・・ »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ