箴言29:1 主に対して不従順であり続けるとある時に滅ぼされる
箴言29:1を、
2017は“叱責されても、なお、うなじを固くする者は、突然打ち砕かれて、癒やされることがない。”と訳し、
聖書協会共同訳は“懲らしめを受けてもなおかたくなな者は、突然打ち砕かれ、癒やされることはない。”と訳し、
フランシスコ会訳は“戒められても、なお頑迷な者は、立ちどころに滅ぼされて、救われることはない。”と訳し、
リビングバイブルは“何度しかられても言うことを聞かない者は、突然倒れて二度と立ち直れません。”と訳しています。
「叱責される」(2017)、「懲らしめを受ける」(聖書協会共同訳)、「戒められる」(フランシスコ会訳)、「叱られる」(リビングバイブル)、「懲らしめられる」(新共同訳)と訳されている語のヘブライ語原語は「トーカーホート」で、日本語訳各聖書の訳のような意味があります。言葉による戒め、叱責もあれば、せっかん、懲罰のような意もあります。
「うなじを固くする」(2017)と訳されている個所のヘブライ語原語は2語で「カーシャー オーレフ」です。「オーレフ」はうなじ、首筋、・・等の意です。「カーシャー」は密集した、厳しい、固い、難しい、・・等の意があります。
聖書協会共同訳は「かたくなな」、フランシスコ会訳は「頑迷な」、リビングバイブルは「いうことを聞かない」と訳しています。
「打ち砕かれ」(2017、聖書協会共同訳)、「滅ぼされ」(フランシスコ会訳)、「倒れて二度と」(リビングバイブル)と訳されている語のヘブライ語原語は「シャーバル」で、破裂する、破壊する、滅ぼす、全滅させる、・・・等の意があります。
「癒す」(2017、聖書協会共同訳)、「救う」(フランシスコ会訳)、「立ち直る」(リビングバイブル)と訳されている語のヘブライ語原語は「マルペー」で、癒す、救済する、矯正する、改善する、救出、救助、・・等の意があります。
幾度も忠告されたり、懲らしめを受けたりしても、回心することの無い人(悔い改めることの無い人)は、癒されることなくor救済されることなく滅ぼされますよ、という聖句です。
典型的な人の例として思い起こすのは、出エジプト記に登場するファラオ(パロ)です。
モーセを通してヤハウェ(主)は、ファラオにいくたびも忠告しましたが、ファラオは聞き従うことはなく、やがて長子を失い、最後には自分の命をも失ったのです。出エジプト記5-14章に記されています。
ヤハウェ(主)がファラオに行(おこな)ったことを見ていた出エジプトしたイスラエル人たちもまたうなじのこわい民でした。それゆえ、出エジプト時に20歳以上の人の中で、約束の地(カナンの地)に入れた人は、主に対して従順なカレブとヨシュアだけであったのです。
民数記14:20-35には次のように記されています。
“20 主は言われた。
「あなた〔モーセ(筆者挿入)〕の言葉のとおり、私は赦そう。21 しかし、私は生きている。主の栄光は全地に満ちている。22 私の栄光と、私がエジプトと荒れ野で行ったしるしを見ながら、十度も私を試み、私の声に聞き従わなかった者は誰一人として、23 私が彼らの先祖に誓った地を見ることはない。私を侮る者は誰一人としてそれを見ることはない。24 しかし、私の僕(しもべ)カレブの心だけは別で、私に従い通したので、私は彼が行って来たあの地に、彼を連れて行く。彼の子孫はそれを所有するであろうが、25 今はアマレク人とカナン人とがあの谷に住んでいるので、明日、あなたがたは向きを変え、葦の海の道を通って、荒れ野に向かって進みなさい。」
26 主はモーセとアロンに告げられた。
27 「この悪しき会衆は、いつまで、私に対して不平を言うのか。私は、イスラエルの人々が私に対して言い続ける不平を十分聞いた。28 あなたは彼らに言いなさい。私は生きている――主の仰せ。
私は、あなたがたが私の耳に語った〔民数記14:1-3を参照(筆者挿入)〕とおり、あなたがたに対して行う。
29 あなたがたの死体はこの荒れ野に倒れるであろう。私に対して不平を言った者、すなわち、あなたがたのうち二十歳以上で、登録をされ、数えられた者は皆、倒れるであろう。30 あなたがたは、私があなたがたを住まわせると誓った地に入ることはない。
ただし、エフネの子カレブとヌンの子ヨシュアは別である。
31 あなたがたは『幼子たちが奪われる』と言ったが、私は幼子たちを導き入れる。彼らはあなたがたの拒んだその地を知るようになる。
32 だが、あなたがたは死体となってこの荒れ野に倒れ、
33 あなたがたの子どもは、あなたがたの死体が荒れ野で朽ち果てるまで、四十年の間、荒れ野で羊飼いとなってあなたがたの背信の罪を負う。
34 あなたがたがあの地を偵察した四十日という日数に従い、一日を一年として四十年の間、あなたがたは自分の罪を負い、あなたがたは私に反逆することの意味を知るであろう。
35 主である私が言う。
私に逆らって集まったこの悪い全会衆に対して、私は必ずこのことを行う。彼らはこの荒れ野で絶え果てて、死ぬ。」」”(聖書協会共同訳)とあります。
キリスト者は、主キリスト・イエス様を信じた(心に受け入れた)ので、約束の地(天国)に入れて頂けるのです。
主イエス様は言われました。
“1 「心を騒がせてはならない。神を信じ、また私を信じなさい。
2 私の父の家には住まいがたくさんある。もしなければ、私はそう言っておいたであろう。あなたがたのために場所を用意しに行くのだ。
3 行ってあなたがたのために場所を用意したら、戻って来て、あなたがたを私のもとに迎える。こうして、私のいる所に、あなたがたもいることになる。”(ヨハネ14章・聖書協会共同訳)とあります。
ハレルヤ!
<お祈り>
天のお父様。
あなたをほめたたえます。
主イエス様を信じることを得させてくださり感謝します。
いつも私たちを愛してくださっておられる主に信頼して歩み続ける者であらせてください。
私たちの主キリスト・イエス様の御名で祈ります。アーメン。
« 詩篇115篇 ただ主の御名に栄光あれ | トップページ | フィリピ3:1 主キリスト・イエスにあって喜ぶことの幸い »
「箴言」カテゴリの記事
- コヘレト7:5.6 主のみことばに聞き従って歩む(2025.03.31)
- 箴言31:13-31 教会は様々な賜物をもった人で構成されている(2024.11.25)
- 箴言31:11.12 主に信頼され、主に喜ばれる歩みの出来る人(2024.11.21)
- 箴言31:10 高潔な性格の妻 a virtuous woman(KJV)/a wife of noble character(NIV)(2024.11.17)
- 箴言31:8.9 主の助けと導きをいただいて弱い者を助けよう(2024.11.13)
「日毎の恵み20」カテゴリの記事
- 箴言29:1 主に対して不従順であり続けるとある時に滅ぼされる(2024.05.30)
- 詩篇115篇 ただ主の御名に栄光あれ(2024.05.29)
- 使徒3:1-10 足の不自由な人が癒される(2024.05.28)
- フィリピ2:25-30 エパフロディトの奉仕(2024.05.27)
- 箴言28:28 悪魔(ザ・サタン)に立ち向かえ(2024.05.26)
コメント
« 詩篇115篇 ただ主の御名に栄光あれ | トップページ | フィリピ3:1 主キリスト・イエスにあって喜ぶことの幸い »
〝心を騒がせては・・〟の聖句はヨハネの福音14章ですよね?聖句に救われます。
ただ、イエス様を信じて歩んでいる事が1番だと分かっていながらも、今日の聖句を読み、「ハッ」とするのは、私自身が私の行いにハッとするところがあるからなのだと思いました。
〝何処までが…〟と思ったりもしますけれども。信じて歩み続けてゆけますよう祈り求めます。
投稿: mitiko | 2024年5月30日 (木) 08時47分
感謝します。
ヨハネ14章を入れておきました。
投稿: トミー | 2024年5月30日 (木) 09時54分
ありがとうございます。
投稿: mitiko | 2024年5月30日 (木) 12時58分