マルコ5:1-20 悪霊を追いだして頂いたゲラサ人
“5:1こうして彼らは海の向こう岸〔ガリラヤ湖の東岸(筆者挿入)〕、ゲラサ人の地に着いた。
5:2それから、イエスが舟からあがられるとすぐに、けがれた霊につかれた人が墓場から出てきて、イエスに出会った。
5:3この人は墓場をすみかとしており、もはやだれも、鎖でさえも彼をつなぎとめて置けなかった。
5:4彼はたびたび足かせや鎖でつながれたが、鎖を引きちぎり、足かせを砕くので、だれも彼を押えつけることができなかったからである。
5:5そして、夜昼たえまなく墓場や山で叫びつづけて、石で自分のからだを傷つけていた。
5:6ところが、この人がイエスを遠くから見て、走り寄って拝し、
5:7大声で叫んで言った、「いと高き神の子イエスよ、あなたはわたしとなんの係わりがあるのです。神に誓ってお願いします。どうぞ、わたしを苦しめないでください」。
5:8それは、イエスが、「けがれた霊よ、この人から出て行け」と言われたからである。
5:9また彼に、「なんという名前か」と尋ねられると、「レギオンと言います。大ぜいなのですから」と答えた。
5:10そして、自分たちをこの土地から追い出さないようにと、しきりに願いつづけた。
5:11さて、そこの山の中腹に、豚の大群が飼ってあった。
5:12霊はイエスに願って言った、「わたしどもを、豚にはいらせてください。その中へ送ってください」。
5:13イエスがお許しになったので、けがれた霊どもは出て行って、豚の中へはいり込んだ。すると、その群れは二千匹ばかりであったが、がけから海へなだれを打って駆け下り、海の中でおぼれ死んでしまった。
5:14豚を飼う者たちが逃げ出して、町や村にふれまわったので、人々は何事が起ったのかと見にきた。
5:15そして、イエスのところにきて、悪霊につかれた人が着物を着て、正気になってすわっており、それがレギオンを宿していた者であるのを見て、恐れた。
5:16また、それを見た人たちは、悪霊につかれた人の身に起った事と豚のこととを、彼らに話して聞かせた。
5:17そこで、人々はイエスに、この地方から出て行っていただきたいと、頼みはじめた。
5:18イエスが舟に乗ろうとされると、悪霊につかれていた人がお供をしたいと願い出た。
5:19しかし、イエスはお許しにならないで、彼に言われた、「あなたの家族のもとに帰って、主がどんなに大きなことをしてくださったか、またどんなにあわれんでくださったか、それを知らせなさい」。
5:20そこで、彼は立ち去り、そして自分にイエスがしてくださったことを、ことごとくデカポリスの地方に言いひろめ出したので、人々はみな驚き怪しんだ。”(口語訳)
この個所に登場する汚れた霊につかれた人や汚れた霊の特徴を箇条書きにすると
①墓場に住んでいた(2.3)。
②驚くべき力を発揮することが出来た。4節には、「彼はたびたび足かせや鎖でつながれたが、鎖を引きちぎり、足かせを砕くので、だれも彼を押えつけることができなかった。」と記されています。
③はなはだしく異常な行動をとっていた。5節には「夜昼たえまなく墓場や山で叫びつづけて、石で自分のからだを傷つけていた。」とあります。
④この人に入っていた汚れた霊の数は驚くほど多かった。「レギオン」(9)とは、4000人~6000人からなる軍団の意(新聖書注解)と記されています。
⑤この人に住み着いている汚れた霊たちは、イエス様が、いと高き神の子であると知っていましたし、その権威、力を知っていました。それは、6.7節の「イエスを遠くから見て、走り寄って拝し、いと高き神の子イエスよ、・・・」から分かります。
⑥汚れた霊たちとイエス様の力関係は、天と地ほどの差があります。それは、8.7節に、「イエスが、『けがれた霊よ、この人から出て行け』と言われると、悪霊たちが、『いと高き神の子イエスよ、あなたはわたしとなんの係わりがあるのです。神に誓ってお願いします。どうぞ、わたしを苦しめないでください。』と言った。」ことから分かります。
⑦悪霊たちは、自分たちがどこに閉じ込められてしまうかを知っています。ルカ8:31を見ると「底知れぬ所に行け、とはお命じになりませんように。」とイエス様に嘆願しています。
⑧悪霊たちは体を欲しがったり、支配地域を欲しがったりする。即ち憑依霊とか地縛霊と一般に言われているものでしょう。マルコ5:10には、「自分たちをこの土地から追い出さないようにと、しきりに願いつづけた。」とあります。
⑨悪霊たちは、自分たちが裁かれる時を心得ています。マタイ8:29には、「神の子よ。いったい私たちに何をしようというのです。まだその時ではないのに、もう私たちを苦しめに来られたのですか。」(新改訳)と記されています。
⑩サタンをはじめとして悪霊たちは、いかなる時にも福音宣教の邪魔をします。悪霊たちは、自分たちの裁きの時がまだ来ていないことを知っていますから、憑依していた人から追い出されても、尚且つ地縛霊として留まろうと画策し、豚の中に送ってくれ、とイエス様に要求します。イエス様はそれを了承し、その結果、イエス様はその場所で宣教することが難しくなりました。しかし、イエス様はその上を行っています。悪霊から解放された人に、その土地の人たちに、証によって福音を語ることゆだねました(8-20)。
現代でも悪霊は大活躍しているのですが、多くの人々は悪霊の存在さえも信じません。悪霊のトップに君臨しているのがサタンです。
サタンの大きな働きは、イスラエルを滅ぼそうとすること。イスラエルが地上から消滅すれば、神の預言は頓挫するからです。
教会を分裂させ、キリスト者同士を争わせ、罪の中に閉じ込め、主の力を発揮させないようにして、神の支配領域が拡大しないように努力します。これは信者の肉の思いを利用して行うサタンの働きです。
国家間の争いや民族間の争いの背後にサタンの働きがあります。
個々人の罪にも悪霊たちは大いに関与します。
罪を持っていると、それを足掛かりにして支配してくることがあります。
例えば、人を嫉妬しているうちに、嫉妬の炎が益々燃え上がるという場合、多くは悪霊の働きがあります。思い煩い(思い巡らしではありません)についても、怒りについても、不機嫌についても、不品行についても、遊興についても、金もうけについても・・・・同じように言えます。
クリスチャンも始終悪霊の関与を受けます。
祈りたくない、祈り始めると邪魔が入る、聖書を読みたくない、聖書を読み始めると他の考えが頭に浮かんできてしまう、教会に行きたくないが行ってみると来てよかったと思う、教会の誰それさんが私を良く思っていないなどという妄想、等々、たくさんの事例を見ることが出来ます。
これらのことは、主の御名によって悪霊を排除し、聖霊に満たしていただかなければ解決しません。悔い改めるべきことがあれば、先に悔い改める必要がありますが。
<お祈り>
天のお父様。
あなたの御名を崇めます。
イエス様の御名を用いて悪霊を排除できる恵みを与えられておりますことを感謝します。
悪霊が働いてきたときに、すぐに察知することが出来ますように。
そして、直ちに悪霊を排除し、いつも聖霊に満たされて主のみ旨の内を歩むことが出来ますように。
主イエス・キリスト様の御名によってお祈りします。アーメン