ピリピ4:21-23 あいさつと祝祷
ピリピ4:21-23
“4:21キリスト・イエスにある聖徒のひとりびとりに、よろしく。わたしと一緒にいる兄弟たちから、あなたがたによろしく。
4:22すべての聖徒たちから、特にカイザルの家の者たちから、よろしく。
4:23主イエス・キリストの恵みが、あなたがたの霊と共にあるように。”(口語訳)
主イエス・キリストを信じる信仰によって、キリストの救いにあずかった者は皆、<キリスト・イエスにある聖徒>です。行いの観点から言っているのではありません。キリストの贖いの故に神のものとしてきよめ分かたれているからです。
パウロは、キリストの故に、ローマで獄中生活をしていたわけですが、獄中生活の間にパウロを通して救われたローマ帝国に仕える人達や奴隷が複数人おこされていたことが<カイザルの家の者たちから、よろしく。 >という内容で分かります。
ピリピの兄弟姉妹達が、パウロは獄中生活をしているので、大変な目に遭っているのではないか、と心配しているのではないかとパウロは思ったのかもしれません。それを安心させる意味でも「特にカイザルの家の者たちから、よろしく。 」と入れたのではないかと思います。
パウロの祝祷には次のようなものがあります。
礼拝の最後によく用いられているのは、2コリント13:13の「主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、あなたがたすべてともにありますように。」ではないでしょうか。
その他の祝祷には次のようなものがあります。
「私たちの主イエスの恵みが、あなたがたとともにありますように。」(ローマ16:20)
「主イエスの恵みが、あなたがたとともにありますように。」(1コリント16:23)
「私たちの主イエス・キリストの恵みが、兄弟たちよ、あなたがたの霊とともにありますように。」(ガラテヤ6:18)
「父なる神と主イエス・キリストから、平安と信仰に伴う愛とが兄弟たちの上にありますように。私たちの主イエス・キリストを朽ちぬ愛をもって愛するすべての人の上に、恵みがありますように。」(エペソ6:23.24)
「恵みがあなたがとともにありますように。」(コロサイ4:18)
「私たちの主イエス・キリストの恵みが、あなたがたとともにありますように。」(1テサロニケ5:28)
「私たちの主イエス・キリストの恵みが、あなたがたすべてとともにありますように。」(2テサロニケ3:18)
「恵みがあなたがたとともにありますように。」(1テモテ6:21)
「主があなたがたの霊とともにおられますように。恵みが、あなたがたとともにありますように。」(2テモテ4:22)
「恵みが、あなたがたすべてとともにありますように。」(テトス3:15)
「主イエス・キリストの恵みが、あなたがたの霊とともにありますように。」(ピレモン25)
「主イエス・キリストの恵みが、あなたがたの霊とともにありますように。」(ピリピ4:23)
獄中書簡と言われているエペソ、ピリピ、コロサイ、ピレモン、テモテⅡの内、祝祷に「霊」が強調されているのが三つありました。
獄中書簡以外で、「霊」が強調されているのは、信仰のみによって義と認められるのですよ、と教えたガラテヤ人への手紙のみでした。
パウロは、獄中にあって肉体は束縛され不自由でした。しかし、パウロの新創造された霊は永遠であり自由でありました。主の恵みが豊かであれば、霊的に実に豊かであることを獄中書簡は見せてくれているように思います。これは、牢につながれていなくても、病の故に行動を制限されている人、中には、寝たきりの人にとっての朗報です。今までにも、行動制限はあっても満たされていた人達はいましたし、今もいることでしょう。
<お祈り>
天のお父様
あなたの御名を賛美します。
たとえ肉体に制限が加えられていても、霊的には、あなたの恵みによって豊かな生活を送れますことを感謝します。
主の御名によって
アーメン