マタイ26:69-75 イエス様を知らないと、3度証言したペトロ(ペテロ)/自分について正しく認識できない人間
マタイ26:69-75には次のように記されています。
“69 ペトロが外の中庭に座っていると、召し使いの女が一人近寄って来て、「あなたもガリラヤのイエスと一緒にいた」と言った。
70 ペトロは皆の前で打ち消して、「何を言っているのか、分からない」と言った。
71 ペトロが門の方へ行くと、ほかの召し使いの女が彼に目を留め、居合わせた人々に、「この人はナザレのイエスと一緒にいました」と言った。
72 そこで、ペトロは再び、「そんな人は知らない」と誓って打ち消した。
73 しばらくして、そこにいた人々が近寄って来てペトロに言った。「確かに、お前もあの連中の仲間だ。言葉のなまりで分かる。」
74 その時、ペトロは呪いの言葉さえ口にしながら、「そんな人は知らない」と誓い始めた。するとすぐ、鶏が鳴いた。
75 ペトロは、「鶏が鳴く前に、あなたは三度、私を知らないと言うだろう」と言われたイエスの言葉を思い出した。そして外に出て、激しく泣いた。”(聖書協会共同訳)とあります。
イエス様と弟子たちは、最後の晩餐を終えて、ゲツセマネの園へと向かいました。その途中でイエス様は弟子たちに、「あなたがたはみな、つまずきます。『わたしが羊飼いを打つ。すると、羊は散らされる』〔ゼカリヤ13:7の預言を引用(筆者挿入)〕と書いてあるからです。しかしわたしは、よみがえった後、あなたがたより先にガリラヤへ行きます。」(マルコ14:27.28)・2017}と語ったのです。
それに対するペテロや弟子たちの反応やイエス様のお答えは次のようでした。
“すると、ペテロがイエスに言った。「たとえ皆がつまずいても、私はつまずきません。」
イエスは彼に言われた。「まことに、あなたに言います。まさに今夜、鶏が二度鳴く前に、あなたは三度わたしを知らないと言います。」
ペテロは力を込めて言い張った。「たとえ、ご一緒に死ななければならないとしても、あなたを知らないなどとは決して申しません。」
皆も同じように言った。”(マルコ14:29-31・新改訳)
このやり取りがあってから、少し後に、このイエス様の預言は実現したのです。
この個所の並行記事であるルカの福音書には、次のようにあります。
“「シモン、シモン〔ペテロのこと(筆者挿入)〕。見なさい。サタンが、あなたがたを麦のようにふるいにかけることを願って、聞き届けられました。しかし、わたしはあなたのために、あなたの信仰がなくならないように祈りました。ですから、あなたは立ち直ったら、兄弟たちを力づけてやりなさい。」”(ルカ22:31.32・2017)とイエス様は言われたのです。
主イエス様の御言葉に対し、シモン・ペテロは、「主よ。あなたとご一緒なら、牢であろうと、死であろうと、覚悟はできております。」(ルカ22:33・2017)と答えたのです。
しかし、イエス様は「ペテロ。あなたに言っておきます。今日、鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしを知らないと言います。」”{(ルカ22:33.34)新改訳}と言われました。
人間は、自分のことは自分が一番よくわかっていると思うことがよくあるだろうと思います。他者に助言を求めておいて、少し厳しいことを言われると、「何も分かっていないあなたにそのようなことを言われる道理はない。」などと開き直ってしまうことを見ても分かります。人間は、全体としても個人としても、実に自分について理解していないことが数え切れないほどあります。自分の背中を見ることはできないのに、他人の背中を見ることはできるのです。人の死についても同じです。動いている心臓がいつ止まってしまうのかも分かりません。人間は、約38兆個の細胞からできているといわれていますが、その細胞の一つの活動も正しく把握しきれないのに、人間は生きています。人間は、自分では賢いと思っているのに大脳の詳しい活動も分かりません。
人間は、明日はこの様なことをしようと計画を立てますが、今夜の内に死ぬかもしれません(ルカ12:16-20)。
それ故、聖書には、“「主のみこころであれば、私たちは生きて、このこと、あるいは、あのことをしよう」と言うべきです。”(ヤコブ4:15・2017)と記されています。
私たち人間は、自分のことについても、他人のことについても、知っていることはほんのわずかです。しかし、神様は何でも知っているのです。何でも知っていて、守り、導き、支えていてくれるのです。
ペテロや他の弟子たちが、イエス様から近未来の預言を言われた時、言い張ってしまうのではなく、言われたことを元にして、より主の御旨にかなうような歩みをすることが出来るようにと主に願い求めれば良かったのではないかと思います。
その祈りについても、イエス様は、先回りして祈っていて下さいました。
「わたしはあなたのために、あなたの信仰がなくならないように祈りました。」(ルカ22:32・2017)と。イエス様はご自身が厳しい状況にあったにもかかわらずです。
イエス様が父なる神様の右の座に着座されている現在でも、私たちの為に、イエス様はとりなしの祈りをしてくださっておられます(ローマ8:34)。
<お祈り>
天のお父様。
あなたの御名を崇めて感謝します。
イエス様を信じて救われた後も、自分で知らない内に、幾度(いくたび)イエス様がとりなしの祈りをしてくださったことでしょうか。
ただ感謝するのみです。
私が、私自身のことをよく理解できていなくても、あなたは、私のありとあらゆることを知っておられます。その上で導いて下さっておられますから、いつでもお従いすることが出来ますよう助けていて下さい。
あなたは、「すべてのことを事を感謝せよ。」とおっしゃいます。
しかし、感謝出来ないと思えるようなことも、あなたは、感謝できるように導いていて下さいますからありがとうございます。
今日も、あなたに感謝し、あなたを崇めて歩む一日とさせて下さい。
私たちの主キリスト・イエス様の御名で祈ります。アーメン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ああ主の瞳(ひとみ)」(讃美歌243 新聖歌221)
“2.ああ主のひとみ まなざしよ 三度(みたび)わが主を否(いな)みたる 弱きペテロを顧みて 赦すは誰ぞ 主ならずや
4.昨日(きのう)も 今日(きょう)も 変わりなく 血潮したたる御手を伸べ 「友よ 帰れ」と招きつつ 待てるは誰ぞ 主ならずや”